PR

ノルウェーが警鐘:電気自動車は中国による遠隔操作が可能

スポンサーリンク
中国製電位バス 政治・経済
スポンサーリンク

ノルウェーが警鐘:電気自動車は中国による遠隔操作が可能

中国製電気自動車が中国国内のメーカーによって遠隔アクセス・制御される可能性があることが判明

ノルウェーで重大な安全懸念が浮上した。安全試験の結果、中国製電気自動車が中国国内のメーカーによって遠隔アクセス・制御される可能性があることが判明したためだ。

ノルウェーの公共交通機関は、欧州メーカーと中国メーカーの電気バスに対し、秘密裏にサイバーセキュリティ試験を実施した。

この調査は、外国製車両が国家安全保障上の脅威となるかどうかを判断することを目的としていた。

その結果は憂慮すべきものだった。

欧州製バスに問題はなかったが、試験では中国・宇通(Yutong)製バスが遠隔操作可能であることが判明した。

同車両はメーカーに車載システムへの直接アクセス権限を与える。

試験結果から、宇通はバスのソフトウェア、診断システム、バッテリーシステムにアクセスできる能力を有することが明らかになった。

懸念すべきは、中国共産党と密接な関係にある同社が車両を停止させたり完全に無効化したりさえできる点だ。

「中国製バスは停止・電源遮断が可能」

調査に協力した学者アリルド・チョムスランド氏は、公共の安全と国家安全保障への影響が深刻だと警告した。

「中国製バスは停止・電源遮断が可能であり、正常運転に必要な技術を破壊する更新プログラムを受け取る恐れがある」とチョムスランド氏は述べた。

ハッカーや外国のサプライヤーが直接バスを操縦することはできないものの、遠隔で停止させる能力はノルウェーのインフラに深刻な脅威をもたらすと説明した。

ヨムスランド氏はさらに、このレベルの遠隔操作は交通システムを混乱させたり、危機時にノルウェー政府に圧力をかけるために利用される可能性があると付け加えた。

専門家「北京が車両を『兵器化』する恐れ」と警告

この発見は、中国のスマート車両とインフラへの支配力に対する世界的な懸念が高まる中で明らかになった。

国家安全保障の専門家やシンクタンクは繰り返し警告している。中国製電気自動車が北京によって「兵器化」される可能性があると。外国をスパイするためか、あるいはその重要システムを妨害するためか。

近年、中国の自動車メーカーは米国で路上試験を実施し、膨大な量の地図データや位置情報を収集している。専門家は、こうした情報が戦略的または軍事的価値を持つ可能性があると指摘している。

Slay Newsが以前報じたように、車両が遠隔操作で大規模テロ攻撃に利用される可能性への懸念が高まっている。

7月、国連(UN)はテロリズムの危険な新たな領域に関する衝撃的な新報告書を発表した。

同機関は、無人運転車両がテロリストに乗っ取られ「殺戮ロボット」に変えられる可能性があると警告している。

国連報告書は「アルゴリズムとテロリズム:テロ目的における人工知能の悪用」と題されている。

報告書によれば、AI搭載の自動車、ドローン、ロボット技術は、過激派組織によって遠隔から大量殺戮攻撃を実行する兵器として間もなく悪用される可能性がある。

自律走行車両の使用は、現場に人間の操作員が不要であることを意味する。

国連は、テロリストが同じ国にいなくても攻撃を仕掛けられると警告している。

ノルウェー当局が調査を開始

ノルウェーの試験結果が運輸通信省に提出され、当局がサイバーセキュリティと国家安全保障への影響を評価していると報じられている。

この事件を受け、欧米諸国が中国製車両・技術への依存を見直すべきだとの声が高まっている。特に北京関連企業が自社システムに遠隔アクセス機能を組み込んでいる証拠が増えているためだ。

アナリストは、こうしたアクセスにより外国勢力が重要な交通システムを妨害したり、外交・経済紛争時の交渉材料として利用したりする可能性があると警告している。

マイコメント

日本でも中国製の電気バスが導入されているので、その可能性が高いと思われ
非常に危険なことと思われます。

安易に中国製のバスを導入しない方が良いようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました