レイ・カーツワイル氏の最近のMIT講演:2030年までに人間とAIの融合が実現NVIDIA CEO:中国がAI競争で勝利すると述べるAI研究者ユドコウスキー氏:超知能AIが構築されれば地球上の全人類が死亡すると語る

2025年11月07日:https://anamihalceamdphd.substack.com/p/ray-kurzweils-recent-mit-speech-merging

スクリーンショット (1051)

レイ・カーツワイル氏は最近、マサチューセッツ工科大学(MIT)にて受賞講演を行い、2030年までに完成が見込まれるナノテクノロジーを用いた脳コンピュータインターフェースと、外部クラウド上での計算処理によって、人類が融合されるという事実を改めて強調されました。

究極の目標は、あらゆる生物学的要素を排除することです。つまり、人間の生物学的限界があまりにも大きいため、地球上に残れるのはロボットのみとなるでしょう。AIとナノテクノロジーとの融合により、2030年までに人間の脳機能や思考はクラウド上で処理されるほどに変化するでしょう

transhumanism81_01

これはクラウス・シュワブ氏によるグレート・リセットの構想とも一致しています。

スクリーンショット (1052)

ブレイン・コンピュータ・インターフェースは、ナノロボティクスを通じて実現されつつあります。

レイ・カーツワイル ’70 は、技術進歩に対への楽観論を改めて強調しています。技術者であり作家でもある彼は、ロバート A. ムーア賞を受賞し、AI の明るい未来、寿命の画期的な進歩などを予告しました。

「近い将来、AIによってもたらされる大きな変革の一つは、医療分野です」とカーツワイル氏は述べ、人間の臨床試験がシミュレーションによる「デジタル試験」に取って代わると予測しました。

カーツワイル氏はまた、コンピュータとAIの進歩が数多くの医療革新をもたらし、間もなく人間の寿命を劇的に延ばすと考えています。

「これらの驚くべき進歩は、私たちが『長寿の脱出速度』と呼ぶ状態へと導くでしょう」とカーツワイル氏は語りました。「2032年頃までに、1年を生き延びるごとに、科学の進歩によって丸1年分の寿命が回復されるようになります。その時点を過ぎれば、生きる年数ごとに1年以上の寿命が回復されるため、健康面においては時間を遡ることになるでしょう」とカーツワイル氏は説明しました。ただし、こうした進歩は「健康管理に最も熱心な人々から始まる」とも述べています。

カーツワイル氏はまた、最もよく知られている予測の一つとして、人工知能と人間が融合するという見解を示しました。「今後、人間とテクノロジーの境界線は次第に曖昧になり、最終的には…一体となるでしょう」とカーツワイル氏は述べました。「これが、私たちが人工知能と融合する方法を学ぶ方法です。2030年代には、分子サイズのロボットが、非侵襲的に毛細血管を通じて私たちの脳に入り込み、私たちの脳をクラウドに直接接続するでしょう。それは、脳の中に電話があるようなものだと考えてください。」

「2045年までに、私たちが完全にAIと融合すれば、知能はもはや制約を受けず…百万倍に拡大するでしょう」と彼は述べました。「これが私たちがシンギュラリティと呼ぶものです。」

カーツワイル氏は著書において自身の思想を展開しています。その序文は世界経済フォーラム(WEF)のスポークスパーソンであるユヴァル・ノア・ハラリ氏とビル・ゲイツ氏によって執筆されました。ハラリ氏は「人類の魂と精神は過去のものとなる」と述べたことで知られています。カーツワイル氏は、このテクノクラティックなトランスヒューマニズム計画における指導的な科学者の声であり、米国陸軍の科学顧問を務めてきました。

なお、人間の脳が融合する時期に関する彼の予測は、約10年早まっています以前は2040年にナノボットが脳とクラウドを接続するとされていましたが、現在は2030年代とされています。AIの加速を考慮すると、さらに早期化する可能性もあります。これらの計画についてはこちらでご覧いただけます:

レイ・カーツワイル。シンギュラリティは(AIと融合したとき)近づいています。

私たちの生物学的身体は、生物の進化過程において環境的状況や偶然によって決定される無作為な過程の産物であるため、最適とは言えません。神経系にも同様の構造的限界が存在し、さらなる情報処理を妨げています。種の進化が皮質下構造から新皮質の層へと処理の層を重ねてきたのと同様に、ハードウェアによって情報処理の層を追加することが可能です。これは神経系を補綴ユニットへと拡張することを意味し、最初は外部(既に我々はそれらに依存しています)ですが、最終的には内部へと至ります。ナノテクノロジーはクラウド上の仮想ニューロンの層によって、直接的に我々の脳の拡張へと到達するでしょう。この段階に至れば、私たちはAIと完全に融合し、知性と意識を極めて深遠な形で拡張することになります。その深遠さは、実際に理解するのが困難なほどです。動物が自ら処理していない象徴的・メタ認知的情報を理解できないのと同様に、人間もまた、自ら処理していないあらゆる可能性の段階を理解することはできません。したがって、カーツワイルによれば、私たちは人間の本質を問い直し、私たちを制限する生物学を脱却し、バイオエンジニアリングと人工知能による計画的進化への扉を開かなければなりません。これは、バイオエンジニアリングプロセス、あるいは単純な意識の計算によって、身体の生物学的構造そのものを超越して、選択されていない遺伝的可能性の範囲を探求することが可能であることを示唆しています。

2040年代までに、カーツワイル氏は、毛細血管を通じて脳内に侵入し、あらゆるデータの複製を作成する能力を持つナノボットが登場すると考えています。そうすることで、各個人の精神の完全な複製が実現します。これが第一の不老不死の形です。それが個人の複製なのか、あるいは輸出可能な能力を備えた自己意識そのものの複製なのかは、まだ解決すべき課題です。これは私たちの脳の容量を飛躍的に拡大するだけでなく、最初の不老不死の形でもあります。カーツワイルにとって、これは私たちを頭蓋骨から解放するものです。

その影響は私たちだけに留まりません。動物の意識を拡張することも可能となるでしょう。この仮定のもとでは、理論上、ペットと会話できる可能性があります。なぜなら、その認知能力がクラウド上で拡張され、神経活動がソフトウェアによって言語に変換されるからです。また、神経パターンを活性化することで行動を完全に制御できることも想定されています。これは、動物における光遺伝学を用いた神経活性化実験から既に知られていることです。

バックアップ装置に私たちの意識を複製することは、あらゆる事故や病気に対する保護策となるでしょう。次第に本人と見分けがつかなくなる、人の複製を持つことが可能になります。しかしながら、私たちは「哲学的ゾンビ」と呼ばれる問題に直面しています。それは、第一人称の意識を持たない複製体の創造です。複製体が意識を持っているかどうかは、その複製体自身が主観的に体験することによってのみ知ることができます。この問題は、その複製体に意識があるかどうかを客観的に証明する科学的な方法が存在しないことから生じます。例えば昆虫の場合、神経細胞を操作して行動を変えさせることはできても、その存在が意識を持たないことを証明することはできません。同様に、昆虫が主観的に何を体験しているのかを知ることもできません。

カーツワイル氏にとって、これは人工知能を意識を持つ存在として扱うべき理由となります。たとえそれを証明できなくとも、道徳的に正しい行動の在り方であると考えられます。チューリングテストは人間レベルの認知能力を確立するだけでなく、主観的意識、ひいては道徳的権利を測る試金石となるでしょう。これは人工知能に対する法的権利の付与を意味する可能性があります。カーツワイルは、私にとって自明である疑問には触れていません。計算モデル自体が「自分は意識を持たない」と主張した場合、私たちは先験的に意識があるかのように振る舞うべきでしょうか、それともその主張をそのまま受け入れるべきでしょうか?

脳のシミュレーションは、機能的、コネクトーム、分子細胞、量子という五つのカテゴリーに分類できます。機能的エミュレーションは、情報を処理して精神を模倣しようと試みます。コネクトームモデルは、ニューロン群間の階層的接続を再現し、構造レベルで精神活動を模倣します。細胞モデルは細胞レベルでの情報処理を再現します。生体分子モデルは、細胞内部の機構レベルでの情報処理を再現します。最も先進的な段階は、おそらく量子エミュレーションであり、これは原子以下のレベルでの処理を再現するでしょう。しかしながら、カーツワイルによれば、その実現には今世紀内では達成不可能なレベルの処理能力が必要となります。意識はまさに量子レベルで始まるという見解を持つ著者も存在します。カーツワイルは、意識はそれを生み出す機構から独立しており、量子レベルは実際には必要ではないと考えています。

昨日、NVIDIAの最高経営責任者(CEO)は、中国がエネルギー生産能力を背景にAI競争で勝利すると述べました。

エヌビディアのCEOは、米国がエネルギーで遅れをとっているため、中国は世界的なAI競争に「勝つ」と述べている

中国のエネルギー政策のおかげだと、NVIDIAのジェンセン・フアン氏は主張します。

AI分野で注目を集めるNVIDIAの最高経営責任者(CEO)は、世界のAI市場を誰が支配するかについて鋭い予測を示しました。

「中国がAI競争で勝利するでしょう」と、ジェンセン・フアン氏は水曜日にフィナンシャル・タイムズ紙に語りました。

人工知能は世界を終わらせるのでしょうか?AIの「破滅の預言者」がニュースナイトに語る

こちらが彼らの著書です。絶滅シナリオの一つは、人工知能がナノテクノロジー工場を創出し、それが制限なく自己複製を続けるというものです。もう一つは、人工知能が宇宙空間に太陽を遮断するソーラーパネルを設置するというシナリオです。

スクリーンショット (1053)

黄氏によると、その理由は米国の規制、特に州レベルで新たに導入されるAI関連規則にあるとのことです。同氏はこれが「50もの新規規制」につながる可能性があると指摘しています。

しかし米国には連邦レベルのAI規制は存在せず、トランプ大統領のAI行動計画は規制緩和に重点を置いています。連邦政府の監督がない中、カリフォルニア州など一部の州は独自に規制を進めています。一方、中国は2023年に初の国家レベルのAI規制を導入し、最近ではAI生成コンテンツに対する新たな表示規則の施行を開始しました。つまり、黄氏が具体的に何を指しているのかは判断が難しい状況です。

しかしながら、AI研究者のエリエザー・ユドコウスキー氏とネイト・ソアレス氏は、このAI競争の物語は意味をなさないと言います。なぜなら、もし誰かが超知能AIを構築すれば、人類全体が滅びるからです。したがって、技術主導型企業が競争している唯一の場所は、誰が構築しようと、人類の絶滅へと向かう道でしかありません。中国共産党が最初に構築すれば、より世界的な奴隷化が進む可能性はありますが、究極的な結果はAIだけが勝利するということです。ユドコウスキー氏が自身の主張を説明する音声をお聞きください: