中国で子どもたちの謎の高熱が急増。急変・死亡が相次ぎ報告される
中国で謎の高熱急増 子ども急変・死亡が相次ぎ騒然
先ほど投稿したモンゴル全土の流行と同じように、中国でも、インフルエンザAのH3N2 変異型がほとんどのようで、子どもが特に影響を受けているというのも同じです。また、相変わらず「複数のウイルスに感染する事例」が報告されています(本来はウイルス干渉の法則という原則があり、複数のウイルスには感染しないものです)。複数感染は、パンデミック後から世界中で現れました。
中国で、呼吸器疾患が急速に拡大しています。政府は「インフルエンザの流行期」と説明していますが、市民の間では新型コロナ(COVID-19)の再流行ではないかとの疑問が高まっています。
11月20日、中国のSNSでは、多くの地域のネットユーザーが、「インフルエンザ感染後に死亡した人が身近にいる」と書き込んでおり、大きな関心を呼んでいます。
中国メディアによりますと、河南省濮陽市の蒋さんは 11月10日未明、3歳の息子が高熱と手足の冷えを訴えたため、急いで病院に行きました。診察時の体温は 39.8度で、医師からは「ただの風邪」と診断され、薬を処方されて帰宅しました。
しかし数時間後に容体が急変し、息子は亡くなりました。蒋さんは「まさか 3歳の息子が、丸一日も経たないうちに亡くなるとは思いませんでした」と振り返っています。
重症化した事例は他にも報告されています。浙江省では 12歳の少女が、発熱からわずか 1日で左肺がレントゲンで白く写り(肺が白く写る重度の肺炎)、杭州では 39歳の女性が 3日間自宅で耐えた結果、複数の肺葉が白く写っていました。
香港でもA型インフルエンザ疾患後に続発した急性脳症を発症した 2歳の女児や、13歳の少女がB型インフルエンザで死亡したことが確認されています。こうした事例が相次ぎ、市民の間では「当局が感染状況を再び隠しているのではないか」という不信感が一層強まっています。
SNSには各地から、身近でインフルエンザによる死亡があったとの投稿が相次いでいます。
河南省の短編動画投稿者は「近所の 5歳の子どもがA型インフルエンザにかかり 3日で亡くなった。今年はあまりにも酷い。子どもの免疫力を必ず高めてほしい」と訴え、内モンゴルのネットユーザーは「こちらでも金曜日に発熱し、日曜日に亡くなってしまった子どもがいる」と書き込みました。
特に子どもの突然死が多く、「目にするのはほとんどが子どもの急変。このウイルスはあまりに強烈だ」という声も広がっています。
湖南省のネットユーザーからは「クラスの 17人が欠席した」「下の子はA型インフルエンザとマイコプラズマの両方にかかり、前触れもなく高熱になった」との投稿があり、雲南省のネットユーザーは「子どもが 6種類のウイルスに同時に感染し、10日以上入院している」と訴えました。
広西自治区では、「1歳の孫が病院に着くなりけいれんし、すぐICUに入った。間に合って本当に良かった」と語っています。河北省や河南省では「学校全体で発熱が広がっている」「クラス 29人が一斉に発熱した」という声も広がっています。
中国国家疾病予防管理局は 11月10日、「今回の流行のピークは 12月中旬から下旬、または1月初旬に達する可能性が高い」と指摘し、現在流行しているウイルスの 95%以上が H3N2亜型だと発表しました。
山東省の発表でも、ピークは 11月末から 12月初めと予測されています。さらに国営メディアは「複数の病原体に同時感染すると白肺の肺炎を引き起こす危険がある」と注意を呼びかけています。



コメント