プロポリスの効用

スポンサーリンク
プロポリス 健康問題

プロポリスの効用

プロポリスは免疫活性が50倍ほど上がり、癌にも直接作用する

入谷さん
「プロポリスを飲むと、体内のインターフェロンやNK活性が上がります。一般的な測定法で言えば、インターフェロンは50倍ほど上がります。
だから、ある研究者がうちの商品について、「これは1滴でも多すぎる。100分の1滴でもいい」と。それぐらい免疫を高めます」

僕は臨床でアサイゲルマニウムやアガリクスをよく使うのですが、プロポリスと併用することで効果が倍増するということはないですか。
「ゲルマニウムについては分かりませんが、アガリクスは一時期研究していたことがある。プロポリスとアガリクスの併用は効きます。同時に取るといい。いずれもNKを高めますが、機序が違います。アガリクスは腸内細菌を介して効果を発揮しますが、プロポリスはダイレクトに効く。
たとえば、ある物質を癌に効かせたいとする。癌細胞がそれに対して反応しないと意味がない。アガリクスは腸内細菌に働きかけて、腸内細菌が生理活性物質を分泌し、それによって癌細胞がセンシティブになる。そういう具合なので、アガリクスは in vitro だと抗癌作用が出ない。一方、プロポリスは癌に直接的に作用する。
たとえば、某国立研究所の先生が、タンポンの先端にプロポリスを塗布して、それを子宮頸癌の患者に挿入したところ、癌に著効したと発表した。こんなふうに、直接的に塗布できるのであれば、プロポリスを塗ればいい。ある中国人の子宮頸癌患者にこれを教えたら、その人も治ったと言って、すごく感謝された」
ということは、プロポリス注射はあり得ても、アガリクスを注射しても効果はないということですか。
「アガリクス注射はやったことがないけど、恐らく効かない。でもどうかな、丸山ワクチンのように高分子を入れると人間は反応するので、アガリクスの多糖が反応する可能性はある。
注射よりも簡単なのは、たとえば塩。これ、私が使ってる塩だけど、この塩のなかにプロポリスを1,2滴いれて、なめる。すごく効きます。ただし、塩も辛いし、プロポリスも辛いけど。
いや、このプロポリスはアルコール抽出してるけど、辛いのはアルコールのせいじゃない。カテ酸というプロポリス成分の辛さです。水に溶けない物質というのは、苦かったり辛かったりすることが多いものです。

画像

プロポリスは、一般には、蜂蜜というか、ハニーカムの中に入っている。あれをガジガジ食べるのは、プロポリスを摂るのと意味合い的には近い。
いや、ロイヤルゼリーはまた別ものです。あれは成分的にはクエン酸に近い。でも国内で出回っているのは、中国産の粗悪品が多い。
私が40年前にブラジルからプロポリスを持って来て以後、プロポリスブームが起こって、養蜂業者の熱狂ぶりがすごかった。どこもかしこもプロポリス、プロポリス。なぜなら、誰でも作れるからです。ハニーカムから成分を抽出する技術とか要らない。
ハチは利口で、代謝産物を全部巣箱のなかで分けている。プロポリスは蜂箱の壁、ローヤルゼリーはここ、蜜蝋はここ、蜂の子はここ、という具合で、ハチがきれいに整理整頓してくれている。
当時はプロポリスブームで、この流行に乗ればひと財産できた。3千万円とか借金してまでやってた人もいる。
ただ、粗製乱造で、質はピンキリ、値段もピンキリで、粗悪品が出回った。質のいいものは確かに効く。でも、ろくにプロポリスを含まない粗悪品が出回って、「全然効かない」となって、ブームもそのうち消えた。

子宮頸癌もそうだけど、ウイルス性疾患には何でも効きます。コロナもそうだし、インフルエンザ、肝炎、エイズとか。
今問題になってるワクチン後遺症にもいい。コロナワクチンを打つと免疫が下がって、風邪をひきやすいし癌にもかかりやすくなるけど、そういう予防にもいい。
切り傷とかの外傷にもいい。出血してる部分に塗ると、すぐに血が止まる。たとえばボクサーが試合中に出血したら、すぐにプロポリスを塗れば血が止まるはず。でも目に入るとしみるけどね(笑)
ずっと昔、胃潰瘍で出血したことがある。病院に行って、胃カメラやって、っていうのが嫌だったので、自分で治すつもりで、プロポリスを大きなカプセルに入れて飲んだ。胃の患部に当てるために、ごろごろ姿勢変換したりして、カプセルを飲んで3日目、胃に熱さを感じた。出血部位に当たって、血が止まったんだと思う。それで治った。以後再発してない」

血液凝固作用があるということは、血栓ができる可能性がある?
「いえ、逆です。体内では血栓を溶かします。
ワクチン後遺症に効くのも同じ理屈です。あれは、スパイクタンパクが体内の微小血栓を誘発して、それがあちこちに閉塞していろんな症状を起こすわけでしょう。プロポリスはその血栓を溶かしてくれます。
ひとつ、注意点というか、プロポリスを飲んでいると薬が効きにくいかもしれない。たとえば、解熱薬を飲んだとして、あまり効かなかったりする。しっかり効かせるには、量を増やすとか服用間隔を短くするとかしなきゃいけない。要するに、プロポリスは毒を無毒化するんです。これは、解熱薬とかのいわゆる「薬」が、本当のところは「毒」だということの証拠でしょう。

プロポリスは大昔から使われてきました。古代エジプトでミイラ作りに使われたり、インカ帝国では伝染病予防に、古代アッシリアとか、古今東西、あらゆる場所で活用されてきました。
18世紀、19世紀の戦争でも、軍医はプロポリスを必ず持参した。兵士の傷口に塗ることで、抗生剤以上の効果をあげていた。ところが、ボーア戦争(1899年)以後、歴史の表舞台から姿を消した。その理由はよく分かりません。ロックフェラー財団とかそのあたりの力が働いているのかもしれませんが、私はそのあたりは詳しくないので。
しかし表舞台から姿を消した後も、ロシア、ポーランド、ルーマニアなど東側諸国を中心に、その効用についての研究が着々と積み上げられていました。ほぼ半世紀の空白期間を経て、1985年日本で国際学会が行われ、そこで世界中の科学者が一斉に知見を発表した。これがその資料です。

画像

読んでもらえば分かりますが、たとえば難聴にも効きます。
ただし、耳鳴りには効きません。耳鳴り持ちの私が言うんだから間違いない(笑)
リウマチなどの自己免疫疾患にも効きます。たとえば、1日1滴を1週間続けて、変化がなければ1日2滴にして1週間、そんな具合に量を少しずつ増やして、最高は15滴まで。それを根気強く続けてみてください。
重度のリウマチの人がいて、この人はプロポリスと塩を混ぜたのを続けて、完治しました。1年半ほどかかりましたが。感謝のお葉書をいただきました。
重金属のデトックス?できると思いますよ。
まず、腸内を酸性にします。良質な食物繊維をとると、アシドフィルス菌が腸内のpHを下げてくれます。その状態だとプロポリスが効きやすい。塩、ミネラル、アガリクスを併用しても効果が高まると思います」

マイコメント

私もプロポリスを愛用していて、外出して喉に違和感を感じたときには飲用しています。

【ブラジル産限定の新鮮な原料を厳選使用しています!】 プロポリス液 水分散性 生活習慣 液体タイプ 大豆レシチン 抽出液 エキス ミツバチ 60mL
森川健康堂の「プロポリス液 水分散性」は、天然の防御成分として知られるプロポリスを手軽に摂取できる液体タイプの健康補助食品です。ブラジル産の高品質プロポリスを使用し、独自の製法により水に溶けやすい水分散性タイプに仕上げられており、ドリンクや...

愛用しているのは「プロポリス液 水分散性 生活習慣 液体タイプ 大豆レシチン 抽出液
エキス ミツバチ 60mL」ですが、やにが出ないので重宝しています。

寝る前に飲むと喉の違和感は翌朝にはすっかり消えています。
特にコロナが流行した時には重宝しました。

ただし、本当に風邪を引いてしまったときには効果がないので、毎日飲用することで
免疫力アップの状態にしておいた方が良いようです。

プロポリス液 水分散性 生活習慣 液体タイプ 大豆レシチン 抽出液 エキス ミツバチ 60mL

コメント

タイトルとURLをコピーしました