PR

台湾でアフリカ豚コレラが発生した模様

スポンサーリンク
台湾でアフリカ豚これか発生 感染症
スポンサーリンク

台湾でアフリカ豚コレラが発生した模様

アフリカ豚コレラに感染した五奇畜産農場の高齢の農夫は、200台湾ドル以上の損失を被り、もはや家畜の飼育はしていないと語った

台中市烏奇区の畜産農場でアフリカ豚コレラの感染が確認された。防疫担当者が今朝、農場の消毒作業にあたった。農場は豚 300頭を飼育していると登録されていたが、10月10日の発生以来、これまでに 117頭の豚が死亡した。

昨日の検疫検査で陽性反応が確認され、残りの 155頭の豚もすべて殺処分された。

86歳の養豚家である陳さんは 35年間豚を飼育しているが、このような事態は初めてだと語り、息子が事業を引き継いだ。今回の損失は 200万台湾ドル(約 800万円)を超え、今後は豚を飼育しないとしている。

陳さんは、烏魯で 35年間豚を飼育してきたという。近年、高齢のため、畜産農場を息子に譲ったところ、予期せぬアフリカ豚コレラが発生し、豚は死に、生き残った豚も殺処分された。現在、畜産農場は空っぽになり、豚はいない。

陳さんは、こんな状況に遭遇したことは初めてだと語った。畜産場は現在空っぽで、当面はそのままにしておく。今後の計画を立てるという。

台中市産業局の統計によると、今年5月末の養豚調査の結果によると、台中市内には養豚場が 152軒あり、豚の総数は 8万3214頭だ。第114回畜産統計調査の結果によると、生産額は約 14億5771万3000台湾ドル (約 58億円)となっている。

アフリカ豚熱(ASF)とは

アフリカ豚熱(ASF)は、ASFウイルスが豚やいのししに感染することによる発熱や全身の出血性病変を特徴とする致死率の高い伝染病です。

ウイルスに汚染された豚肉や豚肉加工品を豚に給餌することや、豚同士の直接的または間接的な接触により感染が拡大します。野生イノシシの場合、水浴びや泥浴びをする水場が感染拡大の温床となります。

有効なワクチンや治療法はなく、 発生した場合の畜産業界への影響が甚大であることから、我が国の家畜伝染病予防法において「家畜伝染病」に指定され、患畜・疑似患畜の速やかな届出とと殺が義務付けられています。

我が国は本病の清浄国であり、これまで本病の発生は確認されておりませんが、アフリカでは常在的に、ロシア及びアジアでも発生が確認されているため、今後とも、海外からの侵入に対する警戒を怠ることなく、本病の発生予防に努めることが重要です。

なお、アフリカ豚熱は豚、いのししの病気であり、人に感染することはありません。

  また、現在、我が国で発生している豚熱(CSF)とは、全く別の病気です。豚熱についてはこちら
     日本の空海港でのASFウイルス遺伝子検出事例は こちら (外部リンク)

引用→農林水産省

マイコメント

高市政権発足でこれですからね。

中国でも新型の感染症が発生中とのことで注意が必要です。

コロナの時も今の時期に発生し始めていますのできになりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました