mRNA「ワクチン」の遺伝物質とスパイク蛋白質が注射から3年後に重度の多臓器損傷患者の体内で検出

スポンサーリンク
ファイザー社 コロナワクチン

mRNA「ワクチン」の遺伝物質とスパイク蛋白質が注射から3年後に重度の多臓器損傷患者の体内で検出

🚨研究により、自己増幅型(レプリコン)mRNAワクチンの極端な危険性が明らかに

🩸93%が危険な血液異常を経験 — 重度の免疫および血小板の損傷

⚠️85%が激しい痛み、発熱、嘔吐に耐えた

レプリコンmRNAの開発は直ちに停止する必要があります。

🚨研究:自己増幅型mRNA(レプリコン)注射により、試験参加者の93%に重度の血液異常が発生

⚠️参加者の85.4%が、筋肉痛、関節痛、嘔吐、発熱などの全身性の副作用を経験。

42人の健康な成人が2回目の投与後に報告した39件の重度(グレード3)の検査異常:

🔻血小板減少症(血小板低下 — 内出血のリスク増加)

🔻リンパ球減少症&好中球減少症(免疫細胞の抑制 — 感染症および免疫機能障害のリスク増加)

現在、33以上のレプリコン注射が開発中です。インド、日本、EUではすでに承認されています。これは公衆衛生に対する重大な危険を表しています。

重大な安全性の兆候があるにもかかわらず、FDA、BARDA、ゲイツ財団、および Arcturus Therapeutics は、この実験プラットフォームの大量展開を迅速に進め続けています。

新たな研究:COVID-19レプリコンsamRNA注射により、試験参加者の93%に重度の血液異常が発現
重大な安全性の兆候にもかかわらず、FDA、BARDA、ゲイツ財団、Arcturus Therapeuticsは、この実験プラットフォームの大量展開に向けて引き続き迅速に進めています。
2025/05/31 By Nicolas Hulscher, MPH
https://www.thefocalpoints.com/p/new-study-covid-19-replicon-samrna
新たに発表された臨床試験で、自己増幅mRNA(レプリコン)注射をめぐる極めて深刻な安全性上の懸念が明らかになりました。この技術は、現在、FDA、BARDA、ゲイツ財団、そしてArcturus TherapeuticsによってH5N1型鳥インフルエンザの治療に急速に開発が進められているものと同じです。

ウガンダで実施された第1相試験において、Kitonsaらは、COVID-19のスパイクタンパク質をコードするレプリコンsamRNA注射を42人の健康な成人に投与しました。その結果は深刻な懸念事項でした。

2回目の接種後、グレード3以上の臨床検査値異常を示す有害事象が合計39件発生しました。これは、試験参加者の93%に相当します。

グレード3の有害事象は、規制当局によって「重篤または医学的に意義のある」と定義されており、多くの場合、臨床介入が必要となります。最も多く認められた異常は以下のとおりです。

・血小板減少症(血小板数の低下、内出血リスク)

・リンパ球減少症(獲得免疫応答の抑制)

・好中球減少症(好中球数の減少、感染リスクの上昇)

さらに、参加者の85.4%が筋肉痛、関節痛、嘔吐、発熱などの全身性有害事象を経験しました。臨床検査値の異常は2回目の接種後に増強し、累積毒性または免疫プライミングを示唆しています。懸念されるのは、これらの有害事象が健康な成人で発生したことです。

mRNA「ワクチン」の遺伝物質とスパイク蛋白質が注射から3年後に重度の多臓器損傷患者の体内で検出

コメント

タイトルとURLをコピーしました