海外転勤の夫が日本に帰国後赴任先に戻る際におみやげを羊羹にしたら・・・
海外の駐在員の奥様の投稿が、
論争を呼んでいます。
(Xの投稿です。)

その駐在員の奥様は、旦那様が、
家に持ち帰って来た日本からの
お土産に対して、
「気が利かない!」と
文句を言っていました。
とらやのようかんなの?
仕事が出来る社員であれば、
もっと気の利いたものを
持ってくるのに・・・。
今日本で流行っているスイーツとか。
こんな内容だったと思います。
そして、
赤福とか、変化球のお土産でも
いいのに!
という事も書かれていたんですが、
これも論争になっていて、

「日持ちしない和菓子を、
お土産として海外に持ってくる
というのは、あり得ない!」
とか、
「とらやのようかん美味しいよね!
自分が欲しい!」とか、

その奥様の以前の職業にまで、
言及されていて、
「だから、
本物の味が分からないんだ!」
というコメントまでありました。
そこで、また
「とらやのようかん」
にまで話が及んで・・・・

美味しいとか、
謝罪用とか、
ずっしりとした木の箱に
入っているのは、
「自分の首の代わりにこれを
捧げますのでお許しください。」
という意味があるとか、
投稿している人も居て・・・


「えっ、そうなんだ・・・」
と納得しそうなところ、
とらや側からの以前の回答で、
「当社の製品は全くそういう
意図はございません」
というものまでありました。
「ようかん」で
ここまでの論争になる
って凄いですね!


数々の失敗を繰り返し、
謝罪をしてきた人の投稿によると、
謝罪の品は、


という事が重要なんですって。
このミスを重く受け止めています。
という意味もあり重さが必要。

そして、わざわざ忙しい中、
デパートへ行って謝罪の品を
調達してきたという事が
相手に分かるように
することが大事。
デパートであれば、
謝罪の品だと言えば、
それにふさわしい
ラッピングをしてくれます。
そして、やっぱり間違いのない
老舗の品が良いですね。
そうやって選択肢を狭めていくと、
「とらやのようかん」は、
ドンピシャ!
という事になります。

でも、大きな一本のようかんを
会社に持って行くと、
「誰が切り分けるんだ?」
という事になり、
忙しい女子社員の負担に
なってしまうので、
この一口サイズの
とらやのようかんは、
まさに最適なんですね!
もちろん日持ちするので、
海外へのお土産にも、
最適だと思うんですが・・・。

水ようかんも、今の季節は、
とても良いですね!

私もようかんって、重いな~と
思うんですが・・
かなり日持ちするので、
災害用のストックとしても良いですし、
ストックしておけば、急にお客様が
来た時に出せますし、
山登りなど、体力を使った後に食べると
美味しいですよ!!
お土産って、
添加物が入ってなくて、
安全で美味しいお菓子は、
とにかく日持ちしない。
(いくら美味しくても早く食べるという
ノルマを課すのは、相手に負担だし)
だからと言って
日持ちするお菓子は、
添加物がたっぷり。
どーしたら良いんだ~!と
いつも悩みます。

そこで、自分がもらって嬉しいモノ。
人に挙げて喜ばれたもの。
そこそこ日持ちして、
無添加または、
添加物が最低限の
お土産になるものを
探してみました!

私は、なるべくスイーツを食べないように
していますが・・・・
たまーに食べる時は美味しいもの。
そして、なるべく無添加の物が
いいな~と思って選んでいます。

私は「きんつば」を旅の土産に
ある知人にあげた事が
あるんですが、
「何で私が餡子好きだって、
知ってたの~!!」って、
すっごく喜んでくれたんです!
ここのきんつばは、
パサパサしてなくて、
美味しいそうです!


あんこじゃなくても、
芋で出来たきんつばも、
重くなくて美味しいと
思います!


かるかん

山芋を使ったお菓子って、
珍しいですよね。このふわっとした
歯ごたえが大好きなんです。



お詫びの品とは違うのかも
知れませんが、
これも王道ですよね!
このクッキー!
材料も自然です。
食べた時のサクッと
した食感。止められません。
止まらなくなるから自ら、
買わないようにしています。
でも人にあげたら
必ず喜ばれる。


もちろんお菓子は甘いので、
食べない方が良いんですが・・・
いつ何が起こるかわからない
この世の中。
楽観的に考えて、
(普段は、甘いものを
控えていたとしても)
「どうしても食べたいな~!」
思うタイミングで、
食べてしまうのも、
アリだと思います。
悔いのないようにね!

コメント