PR

アミロイドβを除去する薬物開発に30年間で1500億ドル(22兆円)を投じたが、ほぼ全て失敗した

スポンサーリンク
狂牛病 医学
スポンサーリンク

アミロイドβを除去する薬物開発に30年間で1500億ドル(22兆円)を投じたが、ほぼ全て失敗した

地中海食、運動、瞑想、パズル、サプリメントの組み合わせで、アルツハイマー病の8割以上が予防可能だった

研究論文『アルツハイマー病:現在の状況と戦略的介入』 2025年
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/41019298/
「地中海食、運動、瞑想、パズル、サプリメントの組み合わせで、アルツハイマー病の8割以上が予防可能だった」米国大規模研究

製薬会社が30年間賭け続けたアミロイド治療薬が次々と失敗。一方で 血液1滴から15年先の発症リスクを予測する技術が実用化段階に入った。症状が出る前の生活習慣予防が現実になっている。

✅ アミロイド神話の終焉

アミロイドβを除去する薬物開発に製薬業界は30年間で1500億ドル(22兆円)を投じたが、ほぼ全て失敗した。FDA承認のアドカヌマブは年間500万円の治療費にも関わらず効果は限定的で、脳浮腫という深刻な副作用も発生した。実は認知機能が正常な高齢者でもアミロイドプラークは大量に蓄積しており、プラークの量と認知機能低下に関連性がないことが判明している。

✅ 症状が出る15年前に判定

従来の診断にはPETスキャン(15万円)や髄液検査(10万円)が必要だったが、血液ベースの新技術が登場した。Alz-tau®検査は血小板中のタウ変異体を検出し、症状が現れる15年前からリスクを判定できる。SIMOA®技術はわずか数千分の1グラムレベルの微量タンパク質を検出可能で、すでにFDAの画期的医療機器に認定されている。検査費用も大幅に下がり、年1回の健康診断レベルでの実施が見えてきた。

✅ 5つの生活習慣で8割予防

アルツハイマー病の本質は慢性的な脳の炎症である。ストレス、糖尿病、腸内細菌の乱れ、血管機能低下など複数の要因が重なって発症する。米国の大規模研究POINTERSでは、地中海食・有酸素運動・瞑想・認知刺激・適切なサプリメントの5つを組み合わせることで認知機能が有意に改善した。特に運動で分泌されるイリシンというホルモンは直接的な神経保護作用を持つ。

📌 治療から予防への大転換

2050年に世界の認知症患者は1億5000万人に達すると予測される。しかし血液検査による早期発見と生活習慣の改善により、この数字を大幅に減らせる可能性が出てきた。症状が出てからの治療では手遅れだが、15年前からの予防なら間に合う。個人の日常的な選択が、将来の認知機能を左右する時代が始まっている。

参考文献:Alzheimer’s disease: where do we stand now and what are the strategic interventions? (2025) – Andrea González

 

マイコメント

イベルメクチンで認知症の改善効果が認められたという報告もあるのでアルツハイマーの

原因はアミロイドタンパクではないかもしれないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました