「安倍元首相」銃撃事件で“陰謀論”が過熱する理由…山上被告が「私がしたことに間違いありません」と述べても
SNSでは「被告が撃ったのは空砲」「真犯人は別にいる」
2022年7月に安倍晋三・元首相が銃撃されて死亡した事件を巡り、奈良地裁では10月28日に裁判員裁判による初公判が開かれた。殺人罪などに問われている山上徹也被告は罪状認否で「私がしたことに間違いありません」と殺人罪は認めた。一方、弁護側は銃刀法違反の発射罪に関して「手製の銃は銃刀法の規制対象外」と無罪を主張した。(全3回のうち第1回)
***
【画像9枚】世界中に衝撃が走った「元首相暗殺事件」…凶行に及ぶ以前の山上被告の表情 屈託のない笑顔が印象的だ
検察側は冒頭陳述で、山上被告が犯行に及んだ経緯や動機などについて、以下のような事実を裁判で立証すると明らかにした。
山上被告の母親が統一教会(現・世界平和統一家庭連合)に入信し、高額の献金を行ったことなどで家庭が崩壊。被告は大学進学を諦めざるを得なくなり、職を転々とする中で、次第に「人生が思い描いたようにいかないのは母が入信したせいだ」と考えるようになった。
2015年に被告の兄が自殺したことも大きな影響を与えた。統一教会に強い恨みを持ち、最高幹部を襲撃するため拳銃10丁を製造。19年には韓鶴子(ハン・ハクチャ)総裁を愛知県で殺害しようとしたが失敗。さらに新型コロナウイルスの流行で幹部襲撃の計画は断念した。
そこで山上被告は「首相経験者で有名な安倍氏を襲撃すれば社会の注目が集まり、教団への批判が高まる」と目標を変更。岡山市で銃撃を狙ったが、接近できず断念した。その後に安倍氏が奈良市に立ち寄ることを把握し、近鉄大和西大寺駅前で手製銃を発砲して殺害した──。
冒頭陳述で検察は「元総理大臣の安倍氏を白昼堂々、殺害したことは戦後史上、例を見ない極めて重大な事件だ」と厳しく糾弾した。
多くの人が冒頭陳述に説得力を感じたに違いない。山上被告も殺人罪については争う意思を示していない。
さらに、10月30日の第3回公判では、安倍氏の遺体を司法解剖した医師の証人尋問が行われた。この医師は、2発の弾丸が安倍氏の左上腕部と首付近に命中したと話している。
読売新聞オンラインの記事(10月31日配信)では、医師の証言を以下のように報じた。
〈左上腕から体内に入った弾丸が、鎖骨付近の動脈を損傷したことが致命傷になったとし、山上被告が撃った弾丸で安倍氏が死亡したことに「矛盾はない」とした。この弾丸が体内から見つかっていないことについて、医師は「救急手当ての際、胸の中の血を吸引する時に弾丸も一緒に吸引されたとしか思いつかない」と述べた〉
「闇の勢力に支配された検察」
ところがXを筆頭にSNSでは、初公判で示された事実を全面的に否定する見解が投稿され続けている。
まずはXのポストをご覧いただきたいが、原文の正確な引用は問題があるため、ニュアンスだけをご紹介する。
「山上被告の立ち位置から銃を発射しても絶対に当たらない」
「安倍氏を狙撃したのは別のスナイパー」
「山上被告は空砲を撃つよう“闇の勢力”に指示されており、真犯人は安倍氏に駆けよった人物」
「検察も“闇の勢力”に支配されている。そもそも統一教会に恨みがあるのなら、安倍氏を銃撃するはずがない」
「奈良県警の幹部は中国系企業に天下りした。安倍氏の警備が手薄だった理由だ」
当たり前だが、検察側も弁護側も「山上被告は手製の銃を撃ち、安倍元首相を殺害した」ことは前提事実だと考えている。「別に真犯人がいる」という議論が法廷で繰り広げられるはずもないし、“闇の勢力”の存在が言及されたわけでもない。
にもかかわらず、SNSでは今でも裁判で提示された事実とは大きく異なる、荒唐無稽な──いわば「陰謀論」とでも呼ぶべき──主張が拡散を続けている。なぜ、こんなことが起きているのだろうか。ITジャーナリストの井上トシユキ氏に話を聞いた。
インテリのほうが信じる陰謀論
「まず重要なのは、比較的高度な教育を受け、生活にも余裕がある人のほうが、陰謀論に関心を持ちやすいという点です。複雑な事情から義務教育を満足に受けられなかったり、生活苦のため長時間労働を強いられたりする人で、『安倍さんが殺された事件の真犯人は別にいる』という話題に関心を示すのは少数派でしょう」(井上氏)
井上氏は「ところが多くの人は、『知識や教養がない人が荒唐無稽な陰謀論を信じている』と思い込んでいます」と言う。
「事実はむしろ逆なのです。『あんなインテリなのに陰謀論を信じてしまっている』というケースのほうが“一般的”でしょう。つまりネット上で拡散する陰謀論には、それなりの教養を持つ人さえも惹きつける“魅力”があると言っても過言ではありません。陰謀論の魅力とは何か、それは陰謀論がネット上の怪談や都市伝説と同じ“構文”を有しているため、人々の好奇心を刺激してしまうのです」
第2回【安倍元首相狙撃の「真犯人は闇の勢力」といった“陰謀論”はなぜ後を絶たない? 「山上被告が犯人じゃなかったら」…素朴な“もしも”が「SNSで補強され続けてきた」】では、陰謀論の“構文”が人々の好奇心を刺激してしまうメカニズムなどについて詳細に報じている──。
デイリー新潮編集部

  
  
  
  

コメント