ショッピングカートの利用に「100円必要」大手スーパーが明かしたその理由と“実質無料”のからくり「このシステムで損をするのは…」
ついにスーパーのショッピングカートが有料になる時代がきたのか…。
ついにスーパーのショッピングカートが有料になる時代がきたのか…。お金を投入しなければ使用できないスーパーマーケットのショッピングカートがSNSで大注目を集めている。
実際は無料! 100円カートの理由
ネット上で話題になったのは、全国に店舗を構えるスーパーマーケット「食生活♥♥(ラブラブ)ロピア」のショッピングカートだ。
一見すると、なんの変哲もないただのショッピングカートだが、実は一台一台がロックされており、使用するには100円硬貨を入れなければならない。 ただ、使用後に所定の位置に戻すとその100円は返却されるため、実際は無料で使用することができる。
このカートをめぐっては、ネット上で賛否両論沸き起こることに。
〈100円玉持ってなかった時は地獄だな〉
〈川崎に住んでいますがロピア、オーケー(一部)など100円が多くなってきています。確かに店側としての管理も大切でしょうがかなり面倒です〉
〈これって残念なのは自分がスーパー着いて駐車場で中に向かう時に、他の人がスーパーにカート返しに行く時に「代わりに返しますよ」と言いにくいんだよね。嫌なシステム〉
など否定的な一部で声が上がる一方で、
〈こういう仕組み考えつく人ってほんとに頭がいいと思うよ〉
〈これめんどいと言ってる人。普段どんなカートの使い方しとるんだ…〉
〈全く問題ない。このシステムで損をするのは、使っても元の場所に戻さないマナーの悪い人だけ〉
〈近所の小学生、ショッピングカートを私物化して日常使いしてるのをよく見掛けるから、このタイプのショッピングカート増えてくれるとありがたい〉
といった賛成の声も多く上がっている。 コインロック式にすることで、駐車場などその辺に放置されることがなくなり、所定の位置にしっかり戻してくれる人が多くなると予想されているが、果たして本当なのだろうか。 ロピアを運営する株式会社OICグループの担当者がその真意を明かした。
マイコメント
100円を入れないと使えないが、返却時に100円戻って来るので風呂屋の一時的に使用
するコインロッカーのようなシステムです。
コインロック式にすることで駐車場に放置されることがなくなるという意見もある
ようにメリットもあるだろうと思います。
ただ、これが発展すると本当に100円取られ、返却時にも戻って来ないようになる
なる可能性も否定できないので手放しでは協賛出来ない面も・・・。
何しろ今や会計時の支払いは自分でやらないといけないシステムが普及してきていて
どんどん客が虐げられているような気もします。特に老人には困るだろう。
コメント