お台場に仮設住宅がズラリ! コロナ感染者の臨時療養施設が完成

スポンサーリンク
療養施設 コロナウイルス

お台場に仮設住宅がズラリ! コロナ感染者の臨時療養施設が完成


お台場に完成した臨時療養施設はホテル並み

新型コロナウイルス感染が再び拡大する中、東京・お台場エリアに軽症や無症状の感染者が滞在するための施設「日本財団災害危機サポートセンター」が完成。障害者スポーツ専用体育館「日本財団パラアリーナ」と船の科学館駐車場のプレハブハウスに250床を整備した。

東京都の新型コロナウイルス新規感染者が過去最高の367人を記録した7月30日、完成したばかりの日本財団災害危機サポートセンター(品川区東八潮)がメディアに公開された。

同施設は、病床不足による医療崩壊を回避するために日本財団(港区赤坂)が設置。船の科学館の敷地内にある日本財団パラアリーナにベッド100床、駐車場には個室型プレハブハウス140室150床を整備し、宿泊療養する無症状や軽症のコロナ患者を受け入れる。感染拡大状況によっては、最大600床まで増やせるように想定しているという。医師や看護師が待機する600平方メートルの大型テントは、物資の搬入など作業スペースとしても活用が可能だ。

8月中に東京都へ引き渡される予定。7月中旬以降、緊急事態宣言が発令された4月上旬から5月頭を超える新規感染者数が出ている中、第2波に耐えるためのバックアップとなる。

船の科学館屋上から撮影した日本財団災害危機サポートセンター。周りには緑が多い環境で、新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル」駅も目の前だ
船の科学館屋上から撮影した日本財団災害危機サポートセンター。周りには緑が多い環境で、新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル」駅も目の前だ

個室型プレハブハウスの室内。大きな窓からは太陽の光が差し込む
個室型プレハブハウスの室内。大きな窓からは太陽の光が差し込む

「使われないことが願い」から「すぐ活用してほしい」へ

この緊急対策を日本財団が発表したのは4月3日。感染者が増加し始めたことで病床不足が懸念材料となり始め、加藤勝信厚生労働相が無症状や軽症者を自宅やホテルなどで療養させる方針を表明したのと同日である。

当初は同施設内に1200床を設置する構想で、日本財団の笹川陽平会長は「詳細は走りながら考える」とし、会見の最後には「計画している施設を使わずに済むことが最大の願いだが、備えが重要であることから、決断した」と語った。

全国でステイホームが徹底されたゴールデンウィーク明けには感染拡大はいったん落ち着きをみせた。その間、日本財団は医療関係者や東京都、厚生労働省との協議を進めながら、まずパラアリーナ内の100床をスピード重視で5月中旬に完成させている。

緊急配備したパラアリーナ内の病床。ベッド数を減らし、各スペースは十分な広さを確保している
緊急配備したパラアリーナ内の病床。ベッド数を減らし、各スペースは十分な広さを確保している

プレハブハウスは1室20平方メートルで、ワンルームマンション並みの広さを確保。各部屋にナースコールを設置し、病状が急変した際には待機する医師や看護師にすぐに知らせることができる。日本財団の笹川順平常務理事は「平屋建てなので、階段の上り下りをする必要がなく、医療従事者の移動にも負担が少ない。患者だけでなく、医師や看護師にもできる限りの配慮をした施設としているので、一刻も早く活用してもらいたい」。

テントは大型台風にも耐える堅固な造りで、空調も完備
テントは大型台風にも耐える堅固な造りで、空調も完備

各部屋からのナースコールを受信する呼出表示機。緊急時には、看護師が駆けつけられる
各部屋からのナースコールを受信する呼出表示機。緊急時には、看護師が駆けつけられる

「患者さん、医療従事者、パラアスリートのことを考えながら、都度都度判断している」と言う笹川理事
「患者さん、医療従事者、パラアスリートのことを考えながら、都度都度判断している」と言う笹川理事

ホテル以上に快適な宿泊療養施設

各部屋にはテレビ、冷蔵庫、電子レンジに加えて、洗濯機も完備。日本財団災害対策事業チームの樋口裕司リーダーは「衣類やタオルを自室で洗濯することで、感染拡大防止にもつなげることができる」としている。

プレハブ14棟に各10室の全140戸で、うち10部屋には夫婦や親子で感染した場合などに利用できるようにベッドを2つ用意。シャワー室やトイレに手すりを設置したバリアフリー棟もある。
シャワー室と洗面台。隣には温水洗浄便座付きトイレがある
シャワー室と洗面台。隣には温水洗浄便座付きトイレがある

「ドアを開ければ、すぐに屋外に出られる」ことが、ホテル型滞在施設との最大の違いだ。もちろん勝手な外出は厳禁だが、樋口さんは「時間やスペースを区切れば、無症状の人が敷地内の芝生の上などを散歩することも考えられる」としており、2週間の経過観察期間のストレス軽減につなげることができる。ペットの預け先がないために宿泊療養を拒むケースも耳にするが、この施設ならばペット同伴での療養も可能だろう。(ただし、実際の運営方法は都が決定)

家族用ツーベッドの部屋。手前左に洗濯機が置かれている
家族用ツーベッドの部屋。手前左に洗濯機が置かれている

専門家に相談しながら、いろいろな活用方法を想定したと語る樋口さん
専門家に相談しながら、いろいろな活用方法を想定したと語る樋口さん

パラスポーツ体育館が医療崩壊の備えに

パーティションで区切られたベッドが並ぶパラアリーナは、さらなる感染拡大時の備えとなりそうだ。

この体育館ができるまで、日本には障害者スポーツ専用の本格的な練習施設はなかった。激しい衝突が繰り広げられる車いすラグビーやバスケなどは、転倒によって床を傷つけることもあり、練習場の確保に苦心していたという。パラアリーナは2018年6月の運営開始以来、ほぼ100パーセントの稼働日率を誇っていたが、競技団体の理解を得た上で一時休館とした。

内部に医療用ベッドが並んでいるとは想像しにくいパラアリーナ
内部に医療用ベッドが並んでいるとは想像できないパラアリーナの外観

笹川理事は「私たちはパラリンピアンと共に歩んできて、常にそばにいる。でも、今はみんなでコロナに立ち向かわねばならない。1日でも早く、安全かつ思い切りスポーツに打ち込んでもらいたいので、早く退治できるように努力する」と語る。

日本財団はコロナ患者の移送を支援するため、感染予防装備を施したタクシー100台も用意。東京で実施後に、他地域での展開も検討するという。小池百合子都知事は29日、新型コロナ感染状況を「これは第2波だ」と明言。都は療養用ホテルを2000室超に増やして軽症者に対応するが、日本財団は臨時療養施設に加え、移送手段の不足もバックアップしていく。

日本財団が整備を支援した「飛沫循環抑制車両」。後部座席の空気が運転席まで循環しないように、ビニールシートで区切って、前方を陽圧、後方を陰圧とする
日本財団が整備を支援した「飛沫循環抑制車両」。後部座席の空気が運転席まで循環しないように、ビニールシートで区切って、前方を陽圧、後方を陰圧とする

パラアリーナ内にある香取慎吾氏の絵を複製した「レゴ壁画」。再びパラアスリートを迎えられる日が、少しでも早く訪れることを願う
パラアリーナ内にある香取慎吾氏が描いた絵を複製した「レゴ壁画」。再びパラアスリートを迎えられる日が、少しでも早く訪れることを願う

写真=土師野 幸徳
バナー写真:ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル」駅から見た日本財団災害危機サポートセンター

コメント

タイトルとURLをコピーしました