マイナンバーカードを持つ事はマイナポータルの申込みに等しく、利用によって基本的人権を一部放棄したことになる。

スポンサーリンク
全労連(全国労働組合総連合) マイナンバーカード

マイナンバーカードを持つという事はマイナポータルを利用する【申込み】に等しく、利用によって基本的人権を一部放棄したことになる。

竹下雅敏氏からの情報です。

 河野デジタル大臣は、紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止し、今後マイナンバーカードに一本化する方針を明らかにしました。

 一本化されることで、マイナンバーカードが実質義務化されることになるわけですが、この件に関して本質を突く非常に重要なツイートがありました。

 冒頭の動画は、「マイナンバーカードの健康保険証利用」を紹介するものですが、病院の窓口では顔認証システムで保険資格の確認が完了、このサービスを受けるためには、「手続きもオンラインで初回登録するだけでいい」と言っています。

 私はこうした分野のことは、さっぱり分からないのですが、どうもこのオンラインで初回登録するだけでいいという「手続き」が、“マイナポータルを利用する申込み”ではないかと思います。二つ目のツイートには、“マイナンバーカードを持つという事はマイナポータルを利用する【申込み】に等しい”とあります。

 シャンティ・フーラの「る代表」に、“マイナンバーカードに保険証を紐づけるのに、マイナポータルが必要かどうか”を聞いてみたのですが、「る代表」によれば、“マイナンバーを被保険者番号に紐つけて「マイナ保険証」にするには、現状、マイナポータルの利用が必須なことは確かなようです。マイナンバーカードの健康保険証利用|マイナポータルには、マイナポータル以外の方法で、マイナ保険証を作る方法は記載されていません”という返事でした。

 こちらのアボカド氏のツイートには、マイナンバーカードと健康保険証の一本化が「マイナポータル申込みの強制化」であることを解説しています。

 なお、政府が運営するオンラインサービスであるマイナポータル に関しては、「マイナちゃんに聞いてみよう!マイナポータル!!」をご覧ください。

このマイナポータルの「利用規約」が酷いらしい。

 一連のらん氏のツイートを見ると、

「規約変更は国会を通さずに自由に変更できる」
「汎ゆるリスクを申込み者(利用者)が背負わされる」
「マイナポータル利用者(=マイナンバーカード申込者)は、内閣総理大臣に対し、
自己の本人確認(認証)情報が、いつ・如何なる時でも、自由に開示・閲覧される事に、
同意したものと見做される」

ということです。
(竹下雅敏)

【概要編】マイナンバーカードの健康保険証利用(令和3年10月20日本格運用開始)

Twitter

以下、長すぎるのでTwitterから内容をコピー

→続

法的な位置づけとしてマイナンバーカードは

◉マイナポータルと言う【紐付けサイト】を利用する為の【ツール】なの。

つまりマイナンバーカードを持つという事は

◉マイナポータルを利用する【申込み】に等しいの

で…たぶん!皆が分かってないのは

◉【申込書と契約書】の法的違い


契約書は殆どの場合。双方(国と国民)に責任が乗じる。また。契約書の内容を変更する場合は双方が話し合って了解しなければ変更できない。

◉申込書は殆どの場合。別途定める規約書に記載さえしておけば。利用者(国民)に全損害を押し付けられる。規約書は【国が常に自由に】変更可能。

で…添付画像を見て欲しい。これはマイナポータルの【利用規約】の序文。

つまり。利用者たる【個々の国民の申込み】によってサービスが実行される形態を採用している。

故に…今後の規約変更は

国会を通さずに自由に変更できる

この恐ろしさが。貴方に分かる?

続きを見てみよう。第3条

笑ってしまうが【国民】とは書かずに【システム利用者の責任】とある。そして…

◉自己の責任と判断に基づき本システムを利用

デジタル庁に対していかなる責任も負担させないものとします

とある。つまり

◉汎ゆるリスクを申込み者(利用者)が背負わされる

で…次が凄い。第4条

マイナポータル利用者(=マイナンバーカード申込者)は。

◉内閣総理大臣に対し

◉自己の本人確認(認証)情報が

◉いつ・如何なる時でも

◉自由に開示・閲覧される事に

◉同意したものと見做される。

マイナンバーカードを申し込むってのは。そう言う事なのさ。

→続

まあ、要するにあなたが入力した情報は国家がいかなる利用の仕方をしても、これを了承したと
みなすということで、完全に個人情報が利用されても文句が言えないということです。

要するに。マイナンバーカードの申込みは。

◉内閣総理大臣に対し

◉基本的人権の一部を放棄します

と宣言する事に限りなく等しいの。

基本的人権の放棄だから申込みでなければならず。内閣総理大臣でなければならないわけ。

それを今回。河野太郎デジタル大臣が実態的に義務化した。

それがどれほど常軌を逸した事か判るよね?基本的人権の放棄を義務化したのに等しいわけさ。

学校で習う基本的人権には

◉自由権

思想・良心の自由

信教の自由

学問の自由

表現の自由

職業選択の自由など

◉平等権

差別的扱いを受けない権利

◉社会権

生存権=健康で文化的な最低限度の生活をいとなむ権利)

教育を受ける権利など

◉参政権

選挙権

被選挙権など

◉請求権

裁判を受ける権利など

といった権利内容が含まれていて。それを教えられたと思うけど。これ以外にも以下が含まれると解釈されている。

◉環境権

◉知的財産権

◉知る権利

そして…

マイナンバーに抵触するのが

◉プライバシーが守られる権利

今回、河野太郎が犯したのが

◉自己決定権(自分で決める権利)

と言う事になる。因みにこれらの基本的人権は

憲法第13条の幸福追求権

憲法第25条の生存権

が法的根拠。

条文の続きですが。11条が重要なので。10条まで割愛して飛ばそうかとも思ったのですが。念の為に掲載しておきます。

5条の後半〜8条

9〜10条

では11条を見てみよう。

◉(電子申請に当たり)システム利用者が申請先の行政機関の長に同意する事項。

行政機関の長への同意とは。即ち。実際に見る見ない(悪用する悪用しない)は別として「実態的」には「そこに居る全員」に対しての同意に限りなく等しい。

で…怖いのはここから。

では11条を見てみよう。

◉(電子申請に当たり)システム利用者が申請先の行政機関の長に同意する事項。

行政機関の長への同意とは。即ち。実際に見る見ない(悪用する悪用しない)は別として「実態的」には「そこに居る全員」に対しての同意に限りなく等しい。

で…怖いのはここから。

システム利用者が

金融機関名

本支店名

口座種別

口座番号及び口座名義

を入力する電子申請を行う場合

入力された口座情報の実在性を確認するため

↓ココ!

本システムから

外部の口座確認サービスを通じ

金融機関に対して当該口座情報を照合する事への同意

◉これ何が怖いか解る?

外部の口座確認サービスに履歴が残る。突発的なトラブルを考慮し記録は必ず残す。

その口座照会は。マイナポータル利用者の照会である事が外部から見て確定している。

つまり

マイナンバーに紐付けされた口座情報として外部に残る。ある種の人々にはこれほど利用価値の高いものはない。

◉免責事項

第23条

汎ゆる責任を。システム利用者(=国民)に負わせてしまう事が何度も明記されています。

▶第12〜21条は割愛しました。これらの中も酷いものですがきりがありません。必要ならHPを参照してください。

◉次で最後にします。24条には誰もが凍りつくでしょう。

◉利用規約の改正

第24条

国は

内閣は

デジタル大臣は

内閣総理大臣は

霞が関官僚は

◉国会審議も必要とせず

◉閣僚会議も必要とせず

国民に対し

◉事前通知すら必要とせず

◉いつでも全ての内容を

◉自由に

◉書き換えられる

それを国民は自動的に

◉同意したものと見做される

◉最終ページ

添付画像の右下に注目。

既に何度も書き換えられてます。

冷静に考えましょう。

貴方は知らされていましたか?

これほど重要な内容を何故

メディアは報道しないのでしょう。

全ての条文が貴方のプライバシーに深く関わってくるとても繊細な内容なのに…

連投を終了します。

マイコメント

怖いですね。

こんなことが許されるのでしょうか?

このシステムについていろいろ考えてみましたが、マイナンバーカードと一体化された
健康保険証を利用するためには必ずマイナポータルに必要事項を入力しないといけないと
いうことです。

これが何を意味するかわかるでしょうか?

本来なら国民としてはマイナカードと一体化されてきた健康保険証が送られてくれば
それをそのまま病院や診療所などの窓口に出せばそのまま受け取ってもらえ、診察を
受けられると思うのが普通でしょう。

それがそうではなくマイナポータルで必要事項を入力しないと使えないのです。

マイナポータルで氏名・住所・連絡先・メールアドレス等を入力しますが、入力の
手順としてスマホがない方はパソコンに接続したICカード入力端末を利用し、スマホ
がある意図はスマホにマイナポータル情報を入力できるアプリを登録して必要事項
の入力並びに利用の承認を得ます。

これが何を意味するかと言うとパソコンの場合はICカード端末を通じて国のメガコン
ピューターに自身のパソコンのアドレス情報が送信され、パソコンが個人識別端末に
なるということです。
また、スマホの場合も誰がどのスマホを利用しているかがマイナポータルに入力する
ことで登録され、個人識別がスマホになると言うことです。

要するに自身が持っている電子機器が国家のメガコンピューターに登録され管理され
ることを意味します。

本来であれば国がすべての情報を集め、それをメガコンピューター(以下メガコン)に
入力することで情報を集約使用できるようになるのですが、これでは一部の情報を手入
力しないといけないのと本人確認が取れないので、すべて終わるまで数年以上かかります。
そこでこれを国民自身にやらせているということです。

これであればマイナカードを健康保険証と一体化したときに国民自ら行ってくれるわけで
手間も省けるし、国民自身が持っている電子機器を同時登録でき一石二鳥ということです。
誰が考え出したかわかりませんが、相当頭の切れる御仁です。

おまけに入力した個人情報をいかように使われても文句は言えないし、情報漏洩があって
も国は一切の責任を取らないのですから完全に泣き寝入りになります。

しかも銀行利用情報と密接に繋がっているので、今後口座利用情報はすべて国に筒抜けと
いうことになります。

さらに、条文は参議院や衆議院の認証も必要なく自由に変えられるということになれば
マイナンバーカードシステムが本格稼働した際に国家に不都合な部分があれば変更される
ということです。

これほどふざけたものはありません。
これは国が国民を奴隷化することと同じことです。

憲法改正もそうですが、重要なことは一切知らされずに憲法改正に突き進もうとしまし
たが、多くの方がその問題点をSNSで公開してくれたおかげでその内容がわかり反対す
る人が増えていきましたが、今回も全く同じ手法です。

国民を騙し打ちにしようとしているのがよくわかります。

こうした制度であればマイナンバーカードを取得する意味はありません。
取得を拒否すべきです。





コメント

タイトルとURLをコピーしました