ミナミのライト らいとライフ「アシュタール:移動できる人、できない人」

スポンサーリンク
移動できる人 アセンション

ミナミのライト らいとライフ「アシュタール:移動できる人、できない人」

「移動できる人・できない人」の「移動格差」を考えるときになぜ「正義」の話が大事なのか

・・というコラムが目に入って

来たんです。

というか、正直言うとコラムは難しくて

読んでも分からなかったんですけど、

そこに付いていた写真に目を引かれた

んですよ^^;

 




何か知らないけど、これよね・・

って思ってたら、アシュタールから

メッセージが来ましたのでお伝え

しますね^^

「移動できる人、できない人」by アシュタール

「こんにちは

こうしてお話できることに感謝します。

少しずつ考えてください。

一度に達成しようと思うと怖く

なります。


山に登る時のように、一歩一歩

進んでください。

頂上に行きつく事ばかり考えていたら

ツラくて一歩が出なくなります。


いまの一歩を楽しんでいると

楽しく歩くことが出来ます。

階段も一段一段をゆっくり上って

くださいね。


すぐに成果を出そうと思うと

何をしてもイライラしたり、

もうダメだと諦めの気持ちになったり、

壁があまりに高く感じてツラく

なるだけです。


階段のように少しずつ上っていって

ください。

一段登れば次の一段目が出てきます。

次のアイディアが湧いてきます。

それを実行に移していけばいいだけ

なのです。


すぐにそこに行こうと思うと

ムリだと思う気持ちの方が大きくなり

壁を上るアイディアが出てきません。


少しずつでいいのです。

少しずつ目標に近づいているのを

感じてください。

そうすれば楽しくなります。


怖い、動けない、ムリだという

気持ちが出て来るときは、

すぐに目的地に着こうと思って

急ぎ過ぎていると思ってください。

そして、急ぐ必要はない、ゆっくり

行きましょうと自分に言ってください。


そうすれば、景色もかわり、

気持ちにも余裕が出来てどんどん

アイディアが湧いてきます。

怖さよりも楽しさの方が大きくなって

きます。

楽しく動き続けることが出来ます。


少しずつ、一歩一歩進んでいって

ください。


あなたに愛をこめてお伝えいたします。」



ありがとう、アシュタール! 感謝します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました