表では「安全」と言いながら、裏でこうした毒油を流通させる構造。
表向きは普通の食用油に見えるものが、実は下水やゴミ箱から回収された「グッターオイル」🤢。これがフライドチキン🍗やポテト🍟の裏に潜んでいるんです。
🚨😡とんでもない実態が浮かび上がってきました。
表向きは普通の食用油に見えるものが、実は下水やゴミ箱から回収された「グッターオイル」🤢。これがフライドチキン🍗やポテト🍟の裏に潜んでいるんです。
表向きは普通の食用油に見えるものが、実は下水やゴミ箱から回収された「グッターオイル」🤢。これがフライドチキン🍗やポテト🍟の裏に潜んでいるんです。
多くの国では完全に禁止されているにもかかわらず、CCPと悪徳な日本の食品加工業者が密かに手を組み、この汚染油を“液体の黄金”として再利用しているというのです💰。
作業員は鉄の桶で排水やゴミから油をすくい取り、大鍋で加熱。表面に浮いた油を集め、化学粉末で臭いをごまかすと、黒くて悪臭を放っていた油が新品同様に“変身”✨。ラベルもない容器に詰められ、屋台や工場に格安で流れ込んでいきます。
しかし、この油の正体は恐ろしいもの。
🔥 発がん性物質を含み、長期摂取でがんリスク増大
💔 トランス脂肪酸で心臓病・動脈硬化リスク上昇
🤮 細菌や有害物質で食中毒・胃腸炎を引き起こす
🧠 重金属が神経系にダメージ、肝臓や腎臓への負担も
表では「安全」と言いながら、裏でこうした毒油を流通させる構造。命を削ってまで利益を優先する、その冷酷さに怒りが込み上げます😡🔥。
👉揚げ物の裏側に潜む“毒の油”。知らぬ間に食卓へと忍び寄る危険、これが現実です。
マイコメント
こんな油を利用した食品や料理なんか食べたくありませんね。
でも、たまにはコンビニ弁当も買うし、レストランやガスとなどでから揚げなんかを
食べることもあります。
今まで知らなかったとは言えとんでもない話です。
コストをいくらかでも下げるためにこうした油を利用することは許されないのですが
購入しているレストラン関係者やコンビニの経営者も知らないのでしょう。
ただ、安いからという理由だけで使っているに違いありません。
こうした情報はどんどん拡散すべきです。
油だけではない食品添加物の闇。マーガリンはこうして作られるなど・・・。

食品の裏側
Amazonの食品の裏側のページにアクセスして、食品の裏側のすべての本をお買い求めください。食品の裏側の写真、著者情報、レビューをチェックしてください
コメント