文科省の推奨仕様パソコン「低スぺック」指摘 「Windows 11」入れて動くのか

スポンサーリンク
政治・経済

文科省の推奨仕様パソコン「低スぺック」指摘 「Windows 11」入れて動くのか

Wikipedia閲覧だけでCPU使用率100%?あり得ない低能力

   文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」。全国の小中学生へのコンピューター端末配備が進められている。ただ報道やツイッター上では、文科省の標準仕様案で提示されているパソコンの性能が「低いのではないか」との指摘が時折みられる。

   「ウィキペディア」を閲覧しただけで「CPU」(中央処理装置)の使用率が100%――。ツイッターでは11月、文科省推奨の標準仕様に準拠したパソコン(PC)についてこんな投稿があった。一般的に、CPU使用率100%の状態だとPCの処理能力に余裕がなくなり、動作が鈍くなる。仮に事実なら、PCの性能が不安だが……。

「Windows 10 Pro相当」を指定

   GIGAスクール構想の取り組みは2019年12月にスタート。児童・生徒が使う学習用端末を「1人1台」配備するため、国公立の小中学校や特別支援学校には、1台あたり4.5万円の補助金が国から支給されてきた。文科省の発表によれば、21年7月末までに全自治体等の96.2%が1人1台分の端末整備を完了した。うち、30.9%が「Windows」PCだ。

   「ITmedia」20年2月4日付記事によれば、日本マイクロソフトが教育機関に向け「GIGAスクールパッケージ」というPCシリーズを発表した時、文科省に準拠した仕様案について「スペックが低すぎるのではないか」という質問が記者団から寄せられた。マイクロソフトは、学校で「Office」ソフトをインストールして通常の使い方をする分は問題ないとの考えを示したという。

   仕様案の中で、「Windows」のPCでは「Windows 10 Pro相当」が指定されている。米マイクロソフトは2021年10月5日に「Windows 11」の提供を開始した。「スペック低すぎ」と言われたPCが、新たな基本ソフトに更新して大丈夫か。

動画撮影・編集作業が生じたら

   マイクロソフト公式サイトでは、「11」の利用に最低限必要なスペック(システム要件)を提示している。CPUは「1ギガヘルツ(GHz) 以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサ」、メモリは4ギガバイト(GB)、ストレージは64 GBを要求している。

   文科省の「標準仕様書」によれば、Windows端末の推奨スペックは、CPUが「Intel Celeron 同等以上 2016年8月以降に製品化されたもの」。ストレージは「64GB以上」、メモリは「4GB以上」だ。例えば2017年発売の「Celeron N4000」は「1.10ギガヘルツ」で「2コア」を備えている。CPU・メモリ・ストレージは要件を満たしているようだ。

   国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの豊福晋平准教授に取材した。GIGAスクール構想に詳しい。豊福氏は実際に学校で配布されているのと同じ「GIGAスクール仕様」のパソコンをPCメーカーから借り、「11」の導入テストを行ったという。スペックはCPUが「Celeron N4000」、ストレージは「64GB」、メモリは「4GB」だ。

   「Windows 11」はインストールでき、「Office」のチャットツールなども正常に動作したとのことだ。ただ、この先動画撮影や編集といったより「重い処理」が必要な作業が生じたら、性能不足により難しいのではないかとする声も、教育現場では上がっていると指摘した。

 

マイコメント

このパソコンはarrows Tab EH2020年9月モデル(定価93200円)と思われます。
能力は

インテル® Celeron® プロセッサー N4000(1.10-2.60GHz) メモリ 4GB
[オンボード/交換増設不可](LPDDR4-2400)のようです。

性能が低いとは言え、ネットの調べ物やメール、動画視聴、ちょっとした文書作成にはなんとか使えます。動作の軽いWindows 10アプリ (UWPアプリ)についても、よっぽど重いものでなければ問題なく使えるでしょう。

ただしそれは、Windows 10のさまざまな高速化設定を行なった上でのこと。特に4GBメモリーとHDD (ハードディスク)またはeMMCを搭載したモデルではこれらのスペックの低さが大きなボトルネックとなり、ちょっとした処理でも非常に時間がかかります。eMMC搭載モデルなら起動は速いものの、Windows Updateやアプリの更新などに時間がかかりがちです。これらを解決できるパソコンに詳しい人にとってはCeleron N4000 / N4100搭載PCは高コスパですが、PC初心者にはおすすめしません

ということなので相当走力は低く最下位に近いものです。
これでメモリ4GBではメモリ容量が少ないのですぐにフラッシュメモリへのアクセスが増します。
このアクセスがCPU100%使用率にさせている原因です。

あくまでもちょっと使うくらいがせいぜいでしょう。

どうしてこんな低能力パソコンを納入しているかと考えてみると納入金額からの中抜きでしょう。
93200円のものを半額で納品させて残りの金額をピンハネするというものです。
また、能力が低ければ役に立たないと更新することが考えられるので再度中抜きの恩恵にあずか
れるということだろうと思います。

93200円もあればi5クラスのパソコンを購入できる時代です。どうしてそれをしなかったのかと
言えば文科と取引実績が富士通だからでしょう。富士通には安くて性能の良いパソコンがない
からです。どう見積もってもi5クラスだと15万円以上します。

そこでひねり出されたのが安くてどうでもいいものだったということでしょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました