消費税と言うのは生産者である企業と消費者の両方から二重取りする税金!これじゃ財務省がもっと取ろうとするはずだ!

スポンサーリンク
財務省 税金

消費税と言うのは生産者である企業と消費者の両方から二重取りする税金!これじゃ財務省がもっと取ろうとするはずだ!

【元国税局芸人が解説】「消費者が負担した消費税は、各事業者が納付した消費税と一致する」…意外にフクザツな消費税のしくみ

商品を購入するたびに支払う「消費税」。消費者だけが負担していると思われるかもしれませんが、そうではありません。そのしくみは意外と複雑なのです。具体的に見ていきましょう。※本連載は、元国税局芸人でFPのさんきゅう倉田氏の著書、『元国税局芸人が教える わかる、得する! 超やさしい税金の教科書』(Gakken) から一部を抜粋し、再編集したものです。

毎日の生活で当たり前のように支払っている消費税ですが、そのしくみは意外と複雑です。導入の経緯から解説していきましょう。

消費税は広く公平に課税されるもの

消費税は、物を買ったりサービスを受けたりするときにかかる税金です。

私たちは店で商品を買うときに消費税を支払っていますが、税金を納めるのは事業者ですから、消費税は間接税になります。

消費税は広く公平に課税されます。たとえば、同じゲームソフトを購入する場合、子どもでも年収数億円を超すプロ野球選手でも、支払う消費税の金額は同じです。

消費税導入前にあった物品税って何?

日本ではじめて消費税が導入されたのは、平成元(1989)年4月1日です。平成という時代の幕開けとともに消費税がスタートしたわけです。

消費税の前身は物品税で、生活必需品以外のぜいたく品が課税の対象でした。サービスに対しては原則として課税されていませんでしたが、時代とともにサービス業の割合が高くなり、不公平さを訴える声が高まったことも物品税廃止の要因とされています。

安定した財源として計算できる

消費税は物品税に変わる税として導入されたわけですが、高齢化社会に対応する方策という目的もありました。

日本では、消費税導入前から人口の高齢化が進んでいて、将来の年金、医療、福祉のための財源確保が課題となっていました。

消費税は、買い物や旅行、医療費、電車やバスの交通費まで広く平等に課税されるものであるため、税を徴収する国からすると安定的な税金収入が見込めます。地方自治体にも分配されるので、地方の税収安定にもつながります。

ただ、私たちの身近な消費に税金が課せられることもあり、国民の関心(多くは消費税反対)は相当なものでした。「家計、とくに低所得者の負担が増える」という声も聞かれ、実際に景気は悪くなりました。

消費税の税率は、その後3%→5%→8%→10%(一部は8%)と変わってきています。税率アップなど、今後の展開を見守りたいところです。

消費税は税が累積しないように配慮されている

消費税の標準税率は10%で、その内訳は消費税率7.8%、地方消費税率2.2%です。生活に関連する物品などにかかる軽減税率は8%で、消費税率6.24%、地方消費税率1.76%となっています。

消費税は、商品を買う消費者だけが負担していると思われるかもしれませんが、そうではありません。「生産→製造→小売→消費」の段階で、それぞれの事業者は消費税を負担しているのです。

たとえば、小売店で10万円のバッグを購入したとします(支払額は11万円)。消費者から見ると、「1万円の消費税(商品の10%)を負担した」となるわけです。

しかし、流通の過程でそれぞれの業者は次のように消費税を支払っています。

  • 原材料仕入れ業者は消費税2000円を納付(売上2万円の10%)
  • 生産業者は消費税3000円を納付(売上5万円の10%と2000円の差額)
  • 卸売業者は消費税2000円を納付(売上7万円の10%と5000円の差額)
  • 小売業者は消費税3000円を納付(売上10万円の10%と7000円の差額)

その結果、消費者が負担した消費税1万円と各事業者が納付した消費税1万円(2000円+3000円+2000円+3000円)は一致することになります。

このように、事業者は売上にかかる消費税から仕入れにかかる消費税を差し引いて計算します。これを仕入税額控除といいます。このしくみは、流通など各取引段階で二重三重に消費税がかからないようにするためのものです。

まいこめんと

なんのことはない。企業が仕入れ税額控除を認められても残った分に消費税が課せられて
10%払うとその合計が1万円になり、さらに消費者からも1万円取る。合計2万円なり。

これじゃ企業も国民も10%払っていることになり、消費税の恩恵を受けられるのは戻し
消費税による還付金を得られる大企業だけということです。

こんな不公平な税制がどこにあるのだろうか?

要するに輸出関連大企業優遇税制ということです。

つまり、日本企業だけでなく外国企業が国内で生産して輸出を行えば消費税ゼロになります。
従って、消費税の本質はグローバル企業を超優待するための制度だと言うことです。

法人税を20%下げても企業は10%を消費税で取られるわけだから減税効果は10%になり
国民にも10%負担させているわけだから差し引きゼロで法人税減税分がまるまるゼロ減税
となる特異的な制度です。

これを財界がもっと消費税上げろというのはもっと輸出関連グローバル企業を優遇し、その
分を国内流通企業と国民から搾り取れと言うことであり、日本経済を衰退させている諸悪の
根源だとよくわかります。

以前森永森本卓郎さんの記事で紹介したように「日本経済を潰している張本人は消費税だ}と
言うことが明確になりました。

今回の図表は大変参考になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました