レプリコンワクチンは、エクソソームの機能で未接種者も全員がゾンビになる大欠陥遺伝子改変製剤である

スポンサーリンク
ワクチン接種 コロナワクチン

レプリコンワクチンは、エクソソームの機能で未接種者も全員がゾンビになる大欠陥遺伝子改変製剤である

即刻開発を中止実用化してはならないものです

mRNA型ワクチンプラットフォームは、

 

mRNAを体細胞に導入して抗原遺伝子を発現するため、

 

抗原遺伝子発現細胞は免疫システムからは感染細胞として認識されるという致命的な欠陥を有しています。

 

この問題を解決することは極めて困難であるため、

 

mRNA型ワクチンプラットフォームについては、接種はもちろんのこと開発を全て中止しすべきというのが私の意見です。 

 

これに加えて、今回のコロナワクチンでは

 

抗原のスパイクタンパク質そのものに毒性があることが示され、さらには、

 

抗原遺伝子の発現が持続するため抗体がIgG4に変化してしまい

 

免疫抑制や免疫寛容を誘導してしまい、免疫能力を結果的に低下させる

 

というワクチンにあるまじき現象を招いています。 

 

いくつかの製薬企業はこのような現実を受け入れることなくmRNA型ワクチンの開発を進めています。

 

mRNA型ワクチンの開発に邁進する前に、多くの接種犠牲者の存在を認識すべきです。

 

現行タイプでも多くの問題があるにもかかわらず、現在、進められているのがレプリコンワクチンです。

 

細胞に導入されたmRNAが細胞内で自己増殖して分子数を増やすため、少量のmRNAを投与するだけで大量の抗原タンパク質を生産できるというのがアイデアの出発点です。

 

今回はレプリコンワクチンと関連が深いエクソソームに関して査読済み論文ベースで議論してみたいと思います。

 

最初に、ウイルスの機能について考えてみます。 

 

ウイルスは宿主細胞に侵入すると細胞の種々のメカニズムを使用して

 

ウイルスのゲノムを複製し、ウイルスの粒子を形成するのに必要なタンパク質を生産します。

 

ウイルスのゲノムとウイルス粒子を構成するタンパク質の合成が完了すると

 

ウイルスの粒子は自律的にできあがります。

 

ゲノムのDNAまたはRNAとタンパク質が自己会合し、ひとりでにウイルス粒子ができあがるという仕組みです。

 

ウイルス粒子が生産されると細胞内はウイルス粒子でいっぱいになってしまい、ウイルスは細胞から放出され、多くの場合感染した細胞は死んでしまいます。 

 

このように、ウイルスの機能には、自己複製するという機能と、ウイルス粒子を構成するために必要なタンパク質を生産して感染性のあるウイルス粒子を構築するという二つがあることがわかります。

 

レプリコンワクチンでは、ゲノムのRNAを複製しますので、

ウイルスの持つ機能のうちの一つだけ、つまり自己複製という機能だけを持っていることがわかります。

 

ウイルス粒子を構成するタンパク質の遺伝子を持っていないため、ウイルス粒子を構成できず、最初にmRNAが導入された細胞内だけで感染サイクルは終結してしまうはずです。

 

レプリコンワクチンのmRNAが複製後に他の細胞や他の個体に伝播するかどうかについて、以降、検討したいと思います。

 

画像 

 

レプリコンワクチン、自己増殖型mRNAワクチンでは

mRNAが自分でどんどん複製していくため、接種量を減らしても大丈夫で、

ウイルスの粒子を形成するために必要なタンパク質の遺伝子を含んでいないため、

他の細胞に広がることはないという想定です。

 

ところが、細胞がエクソソームという脂質二重層の膜で包まれた小胞を放出するため、

レプリコンが伝播するという可能性が生じます。

 

エクソソームは細胞から放出されるミクロな粒子ですが、

その発見は1983年に遡ります。

 

このころは赤血球から小胞が放出されるという現象が見つかっていました。

エクソソームに関するレビューをここで紹介しておきます。

 これが1983年の記念すべき論文のFigureです。

赤血球が放出するエクソソームがトランスフェリン受容体を含んでいることを示した図です。

 

 

MVEのエキソサイトーシスにより、トランスフェリン受容体を含むエキソソームが放出される。(左)AuTfでまばらに標識した固定網状赤血球からのMVEの図。MVEと細胞膜が融合しているように見えるが、これはMVEのエキソサイトーシスの初期段階である可能性がある。バーは100 nm。(右)AuTfで標識した網状赤血球を事前に固定せずに急速凍結し、凍結置換したものにおけるMVEエキソサイトーシスの様子。バーは200 nm。図と凡例はHardingら(1983)から引用した。画像

 

  エクソソームの中にmRNAやマイクロRNAが含まれていて、

細胞間で情報伝達を行っていることが明確に示されたのは2007年になってからです。

 

この発見をしたのが、スウェーデンGothenburg UniversityのValady博士です。 

 

マスト細胞が放出するエクソソームにmRNAとマイクロRNAが含まれていた

というのがこの論文です。

 

それまではエクソソームはタンパク質を含んでおり、

抗原提示を行うから重要であるという文脈で解析されていましたが、

この発見によってエクソソームはさまざまなRNA分子を含んでおり、

その中にはmRNAも含まれているため、

他の細胞にmRNAを介して遺伝情報を伝達することが示され、

細胞間の情報伝達においてエクソソームが重要な役割を担っている可能性が示されました。

 

図には二つのタイプのエクソソームが示されており

左側が従来のモデルですが、右がエクソソームが細胞内で

mRNAを取り込んで放出されるというモデルです。

 

異なるタイプのエクソソームを模式的に示す。タイプ1のエクソソームにはRNAが含まれておらず、主に抗原提示と他の細胞の共刺激に関与している可能性がある。タイプ2のエクソソームにはかなりの量のRNAが含まれており、隣接する細胞とのコミュニケーション/同期化に関与している可能性が示唆される。

 

 

画像

 

  また同じく2011年にNature Cell Biologyに発表された論文の要旨には

こんなことが書かれています。 

 

「エキソソームは、多くの細胞によって放出されるエンドサイトーシス起源の小胞である。

 

これらの小胞は細胞間のコミュニケーションを媒介し、

抗原提示などのプロセスを促進することができます。

 

ここでは、マウスおよびヒト肥満細胞株

(それぞれMC/9およびHMC-1)からのエクソソーム、

ならびに初代骨髄由来のマウス肥満細胞がRNAを含むことを示す。

 

マイクロアレイ評価により、約1300個の遺伝子からのmRNAの存在が明らかになり、

その多くはドナー細胞の細胞質には存在しません。

 

インビトロ翻訳は、エキソソームmRNAが機能的であることを証明した。

 

エクソソーム由来の全RNAの品質管理RNA分析でも、

マイクロRNAを含む低分子RNAの存在が明らかになりました。

 

肥満細胞エクソソームからのRNAは、他のマウスおよびヒト肥満細胞に転写可能である。

 

マウスエクソソームRNAをヒト肥満細胞に転写した後、

レシピエント細胞に新しいマウスタンパク質が見出され、

転写されたエキソソームmRNAが別の細胞に入った後に翻訳され得ることが示された。

 

要約すると、エクソソームにはmRNAとマイクロRNAの両方が含まれており、

別の細胞に送達することができ、

この新しい場所で機能することができることを示しています。

 

このRNAを「エキソソームシャトルRNA」(esRNA)と呼ぶことを提案します。」

 エクソソームには機能的なmRNAが含まれており移動先の細胞において翻訳され、

タンパク質を生産できることが示されています。
 

 

 

エクソソームが唾液、母乳にも含まれているというのが次に紹介する論文です。 

 

この論文は唾液、母乳、血漿に含まれているエクソソームにRNAを含んでいることを示したものです。

 

同じ研究者が2011年にヒトの唾液、血漿そして母乳に含まれるエクソソームが

RNAを含んでいることを見いだしています。

 

血漿から採取されたエクソソームに含まれるRNAからはオリゴdTをプライマーとして逆転写反応を行ってみるとcDNAが合成されるため3‘末端のポリA配列を含んでいるmRNAが含まれていることが示されました。

 

図は唾液、血漿、母乳から見つかったエクソソームの電子顕微鏡写真です。

 

これらのエクソソームはマクロファージ細胞に取り込まれることも示されています。 

 

これらの論文で示されたことから考えると、

レプリコンmRNAワクチンで細胞に導入されたmRNAは細胞内で複製されますが、

それが血漿中のエクソソームに含まれて、全身の細胞に伝播することは避けがたいと思います。

 

また唾液、母乳のエクソソームもRNAを含んでいることも示されています。

唾液や母乳に含まれているRNAがどの程度の長さのものかについての議論が残されているとはいうものの、複製可能なレプリコンワクチンが個体間で伝播する可能性は十分に考えておくべきだと思います。

 

 

画像 

 

個体間伝播の実験は実験動物で容易に実験することができます。

 

PMDAの審議会の先生方は、そのデータを提出するように製薬企業に求めるべきです。

 

非接種者にまでレプリコンワクチンが伝播してしまい

全ての国民がスパイクタンパク質で持続的に免疫されてしまい、さらにはIgG4抗体を持つようになってしまうという事態は

なんとしても避けなければなりません。 

 

エクソソームが肺胞の細胞から呼気に放出されるかどうかにについては

まだ情報がありませんが、唾液、母乳からもエクソソームは検出されることを考えると、

レプリコンワクチン接種者に濃厚接触すると個体間伝播がおきる可能性は最低限、

あるとするべきでしょう。 

 

mRNA型ワクチン自体がmRNA発現細胞に対する自分の免疫システムによる攻撃を引き起こすという致命的な欠陥を持っています。

 

すでに多くの接種者が死亡しています。

 

それにもかかわらず、時の総理大臣が6回目の接種の推奨動画を発信するような異常事態です。 

 

追加接種を行っているのは実質日本だけです。

 

 
 

このような状態に加えて

大規模なレプリコンワクチン生産拠点を

国内に設置し続ける日本は、

滅亡への道をひたすらたどっているように

見えます。 

 

今日も、今回の接種対象の方たちが嬉々として接種会場に向かっていると思います。

その中から何人の方が犠牲になるのでしょうか。

 

それを知っていて接種を勧める行政は犯罪行為に加担していると言われてもしかたがないと思います。

 

 現行のワクチンは現在、感染拡大しているXBBタイプには効果はほとんどありません。

 

IgG4抗体の血液中のレベルを高めて事態を悪化させるだけのことです。

 

 既に声をあげている政治家も少数ながらおいでですが、

日本に政治家と呼ばれる方が大勢いるとしたら、

その方たちも勇気をもって声を上げるべきです。

 

いますぐ接種を中止しろと言うべきです。

 

それとmRNAワクチン開発体制もペンディングにすべきだと! 

 

また、問題を認識した研究者は最悪のケースを想定して国民に警告すべきです。

 

リスクの評価が終わる前に、

多分、安全そうだから大丈夫ですというようなことは言うべきではないと私は思います。

 

特に対象の疾患の致死率が低い以上緊急性はないはずです。 

 

最後に結論です。

 

個体間伝播をする可能性まで考えられるレプリコンワクチンを

実用化することの可否は明らかです。

開発はすぐに中止すべきです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました